カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和7年7月4日(金)

むつ歩こう会の次回の定例活動日は令和7年7月4日(金曜日)です。

イベント予定は「活動について」のページの「これからの予定」に掲載しています。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和7年7月13日(日)野辺地町烏帽子岳散策

むつ歩こう会はウォーキングイベント「野辺地町烏帽子岳散策」を企画しました。お気軽にご参加ください。

烏帽子岳(719.6㍍)は野辺地町のシンボル的な山として町民に親しまれています。野辺地駅からでも徒歩3時間程度で登頂することができるため、家族や友人連れでハイキングを楽しむ人も多い。今回は頂上近くまで車を使いながら樹齢100年以上という天然林の中の散策を楽しみます。頂上では天気が良ければ360度の絶景パノラマを眺められます。

日時 令和7年7月13日(日)午前9時00分

集合場所 野辺地町運動公園駐車場

行程 9時スタート 運動公園内野球場や陸上競技場付近を散策 ⇒ 伝説が残る「夜泣き岩」へ車で移動約5㌔ 天然林の中の遊歩道を散策 ⇒ 頂上の「烏帽子神社」へ車で移動約6㌔ ほとんど砂利道です ⇒ 各テレビ局の中継塔を横に見て、やや急な道を200㍍登ると頂上です。

下北半島、北海道、岩木山、太平洋等どこまで見えるかは天候次第です。

復路 同じ道を運動公園まで。 到着・解散11時予定

その他

1 歩きやすい服装、履き慣れた靴、ストック(希望者)でご参加ください。

2 飲み物、キャラメル、おやつ、簡易雨具等は各自ご持参ください。リュックやウエストポーチにまとめると便利です。 

3 現地までの交通費は各自で負担してください(現地集合・現地解散です)

4 トイレは運動公園内にあります。

5 当日雨天予報のときは延期または中止とします。

6 事故対応の保険には加入しておりません。各自で対応をお願いします。

7 途中で帰宅する場合は必ず代表にご連絡ください。

申し込み

参加希望者は7月4日(金)までに代表にご連絡ください。

申込みメールはこちら→ご連絡フォーム 代表の携帯番号をご存知の方はショートメールでお願いします。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和7年6月27日(金)

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

高齢になれば筋肉量が減少すると聞きましたが、どういうことなのか、教えてくれませんか? また、何歳くらいから筋肉量の減少が始まるのでしょうか?

高齢になると筋肉量が減少する現象は、加齢に伴い誰にでも起こることです。
筋肉量が減少すると、歩行速度が遅くなる、バランスが悪くなる、転倒しやすくなるなど、日常生活での基本的な動作に影響してきます。
一般的に、30歳頃から筋肉量の減少が始まると言われています。その後ゆっくり筋肉量が減少し、60歳を過ぎると減少のペースが速まる傾向があるようです。
予防・対策としては、以下の2つが非常に重要です。
まず、筋力トレーニングです。高齢者は健康を維持するためにウォーキングをするようになる人が多いのですが、ウォーキングだけでは筋肉量を維持・増加させることはできません。スクワットや腕立て伏せなど、筋肉に負荷をかける運動が有効です。無理のない範囲で継続することが大切です。
次に、食事です。筋肉の材料となるタンパク質を積極的に摂取することが重要です。
高齢になっても活動的な生活を送るためには、若いうちから筋肉量の維持・増加を意識した生活習慣を心がけることが大切です。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和7年6月6日(金)

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

スポーツジムに行くときはどんなシューズで行けば良いでしょうか?

トレッドミルというマシンでウォーキングをするのであれば、一般的に運動靴と呼ばれているシューズで良いのですが、トレーニング内容によってはそれに適したシューズを用意した方がよい場合があります。
筋トレがメインの場合はフラットソールシューズをおすすめします。靴底がフラット(平ら)なデザインの運動靴です。安定性が高く、地面をしっかりと捉えることができます。
トレッドミルでランニングをメインにする場合はランニングシューズをおすすめします。クッション性が高く、足への負担を軽減してくれます。
スタジオでのエアロビクスダンスなどがメインであればそれぞれのダンスに適したシューズが必要になります。
スポーツ用品店や靴店などで相談して、自分に合ったシューズを選んで快適なジムライフを送ってください。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 青森市合浦公園散策のご報告

むつ歩こう会は、令和7年6月26日(木)、ウォーキングイベント「青森市合浦公園散策」を開催しました。

合浦公園は青森市の東部地区に位置する青森県最古の都市公園です。市民や観光客の憩いの場として親しまれています。公園内には黒松や桜の木が植えられ海岸風景と調和し景勝地にもなっています。年代を感じさせる古木や文人を頌徳する石碑も多く、歴史散策としても楽しめます。小動物舎、野球場、多目的広場等の施設も広く市民に利用されています。

午前10時、合浦公園正面駐車場に到着。気温24℃、蒸し暑い曇り空でした。天気予報によれば雨雲が近づいているらしいので急いでウオーキングスタート。

散歩を楽しむ市民もたくさん見られました。遊具広場では幼稚園の遠足グループも。野球場、三誉の松、機関車展示へと進みました。

合浦亭から和風庭園の池を見て、海岸へ出ました。海水浴シ-ズンにはまだ早い景色でしたがきれいな波打ち際でした。

多目的広場を通り駐車場に戻りました。古い石碑や黒松の巨樹も多く、小さな公園なら名前を付けて貰えそうな立派な木もたくさんありました。

雨に当たらずゴールできました。11時30分解散。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和7年5月30日(金)

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

高齢になれば基礎代謝が低下すると聞きましたが、どういうことなのか、どういう影響があるのか、わかりやすく教えてくれませんか? また、何歳くらいから基礎代謝の低下が始まるのでしょうか?

高齢になると基礎代謝が低下するというのはどういうことなのか、どんな影響があるのか、そして何歳くらいから始まるのかを少し長くなりますがご説明します。
まず、基礎代謝とは、私たちが生きていくために最低限必要なエネルギーのことです。具体的には、呼吸をしたり、心臓を動かしたり、体温を維持したり、脳を働かせたりといった、意識しなくても行われている生命活動で消費されるエネルギーを指します。たとえ一日中寝ていても、これらの活動のためにエネルギーは消費され続けています。
高齢になるにつれ、生命活動に必要なエネルギー、つまり基礎代謝が低下するのです。主な理由は以下の通りです。
①基礎代謝で消費されるエネルギーのうち、約20〜25%は筋肉で消費されます。年齢を重ねると、特に運動習慣がない場合、筋肉量が自然と減少していきます。筋肉量が減ると、それだけエネルギー消費量が減り、基礎代謝が低下します。
②心臓や脳、肝臓などの内臓もエネルギーを消費していますが、加齢とともにこれらの臓器の活動量もわずかに低下するため、基礎代謝が減少します。
③細胞の生まれ変わるサイクルが遅くなることも、基礎代謝の低下につながります。
そして、基礎代謝の低下は何歳くらいから始まるかですが、一般的に高齢になればと言われていますが、実際にはもっと早くから始まります。
基礎代謝は、一般的に10代後半をピークに、その後は徐々に減少していく傾向があります。特に、40歳頃から筋肉量の減少が顕著になり、それに伴い基礎代謝の低下も進むと言われています。50代になると、30代・40代に比べて基礎代謝がさらに低下していることがデータでも示されています。
基礎代謝の低下による影響はいろいろありますが、太りやすくなるのもその一つです。若い頃と同じ量の食事をしていても、消費されるエネルギーが減るため、余分なエネルギーが体脂肪として蓄積されやすくなるのです。「昔と食生活は変わらないのに太りやすくなった」と感じるのはこのためです。
高齢になっても、適度な運動を続けることで基礎代謝を維持・向上させることができます。
ウォーキングなどの有酸素運動に加え、スクワットや軽いダンベルを使ったトレーニングなど、無理のない範囲で筋力トレーニングを取り入れることが大切です。
基礎代謝が低下して太り気味になると食事制限によるダイエットをする人がいるのですが、好ましいことではありません。食事制限で無理に摂取カロリーを減らすと筋肉が減って基礎代謝がさらに低下してしまうので注意が必要です。食べ過ぎはもちろんよくありませんが、過度な食事制限は禁物ということです。適度な食事が健康のもとです。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和7年5月23日(金)

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

私は50代の男性ですが、ここ数年毎日ウォーキングしていますが、全然痩せません。むしろ体重が増えてきています。なぜでしょうか?

中高年になると若い頃と同じやり方ではなかなか痩せにくいのが一般的です。主な原因は3つほどあります。
①基礎代謝の低下
②筋肉量の減少
③運動強度の不足です。
今日は、③の運動強度の不足についてお話します。
実は、景色を眺めながらゆっくり歩く散歩や犬を連れての散歩は、リフレッシュと足腰強化にはとても良いのですが、ダイエット効果はほぼゼロにちかいと思ってください。
ウォーキングでダイエット効果を出すにはある程度の負荷をかけることが必要です。
つまり、
①これまでより早歩きにする
②これまでより姿勢を意識する(背筋を伸ばしてお腹を引っ込める) 
③上半身を大きく使う(腕を後ろに降る)
④これまでより距離数を延ばす
以上のポイントを意識するだけで脂肪燃焼を増やすことができます。
ただし、負荷をかけ過ぎればケガなどにつながるので加減してください。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和7年6月8日(日) 野辺地町愛宕公園散策

むつ歩こう会は、令和7年6月8日日曜日、ウォーキングイベント「野辺地町愛宕公園散策」を開催しました。

朝9時30分に十府ヶ浦駐車場に到着し愛宕公園へ向かいました。公園には、すでに家族連れの散歩や健康ウオーキングと思われる数人グループもいて町民にも親しまれていることが分かりました。

石碑などを見ながら展望台まで進みました。遊歩道はきれいに整備されていました。海までの絶景を楽しませて貰い、復路につきました。

十府ヶ浦駐車場、11時00分到着、解散しました。晴れ 気温23℃、風も無く快適なウオーキング日よりでした。

十府ヶ浦駐車場から愛宕公園までは片道1.2キロです。公園内散策も含めてゆっくり1時間30分の行程でした。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和7年5月9日(金)

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

ウォーキングは姿勢を意識しなければならないと言われますが、私は胸をはって歩けばあとで腰が痛くなります。どうすればよいでしょうか?

ウォーキング中の姿勢は、背筋を伸ばしお腹を軽く引き締めて目線を遠くに見るようにすることが推奨されています。できるだけそうしてほしいのですが痛みが生じるようであれば無理をしてはいけません。
体を支える筋肉が衰えているかもしれないので、楽な姿勢に戻して、あまり急がず、あまり長い距離を歩かないようにして少しずつ体を慣らしていきましょう。
なお、単なる筋肉の衰えではなく、脊柱管狭窄症などの不調が生じている可能性もあります。できるだけ早く整形外科を受診してアドバイスをもらうことをお勧めします。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和7年5月2日(金)

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

前回の膝痛予防についての続きですが、膝痛の予防になる体操はなにかありますか?

大腿四頭筋を強化することは膝痛の予防に効果があると言われています。
大腿四頭筋はウォーキングだけでは充分に強化できません。大腿四頭筋を強化するには足上げ運動が良いと言われています。具体的なやり方は文章では説明しにくいので、「足上げ運動」で検索して、動画やイラストで説明しているサイトをみて参考にしてください。