カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和6年3月8日(金)

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

ジムに通ったり市販されているウォーキングマシンを買ってウォーキングをすれば、外を歩く以上の効果が期待できますか?

ウォーキングの速度と時間が同じであれば運動効果については大きな違いはありませんが、それぞれ違う利点があります。
ルームランナーやトレッドミルと呼ばれるウォーキングマシンの一番の利点は、天候や気温の変化に左右されないことです。また、外を歩くのと違って自動車の接近や信号待ちなどの阻害要因がないので安定した速度でウォーキングを続けることができます。
反面、ウォーキングマシンで歩くのは外を歩くのと違って単調なので飽きてしまう人もいます。また、外で歩くとデコボコや水たまりなどに対応して歩きますが、そうした動きはより体幹を鍛える効果があると言われています。
ということで、それぞれにメリットがあるので、可能であれば併用することをおすすめします。
荒天や極暑や極寒のときはトレッドミルで、天気がよいときは外に出て歩く、という使い分けが理想的です。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和6年3月31日(日)

今日は、むつ歩こう会のウォーキングイベントを実施しました。

水源池公園・七面山散策ウォーク 早春編

集合 10時 安渡館前

水源池公園内を散策。

釜臥山スキー場、第2リフト・第1リフトの横を歩き、リフト最終地点に。

風が強く吹いていましたが快晴。気持ちよく歩くことができました。途中から歩道に雪が残っていて歩きにくい箇所もありましたが転倒に注意しゆっくりと進みました。

残雪が多かったので、七面山にもう少しの場所で戻りました。

駐車場着 12時30分


むつ歩こう会の次回ウォーキングイベントは、令和6年4月20日(土)に実施する「東通村役場・ひとみの里周辺散策」です。

むつ歩こう会 令和6年4月20日

また、むつ歩こう会は毎週金曜日午後2時、しもきた克雪ドームで定例会を実施しています。連絡なしの当日参加歓迎です。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和6年3月1日(金)

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

歴史上、健脚で有名な人はどんな人がいるでしょうか?

健脚の人はたくさんいたと思いますが、江戸時代の測量家、間宮林蔵という人の健脚ぶりはものすごいものです。
江戸から青森の津軽半島にある三厩(みんまや)まで、10日で歩いたと言われています。
約800キロを10日なので、1日80キロということになります。時速5キロだとすると16時間歩き続けなければなりません。大変なことです。
さすがに昔の人は歩くものだと思っていたのですが、現代にも驚くほどの健脚の持ち主がいらっしゃるようです。
先日、ニュースに取り上げられていた福岡の床屋さんは60歳からウォーキングを始めて、14年半で8万キロ強、地球2週分に達したそうです。その方は、1日に110キロを18時間半で歩いたことがあると語っていました。
1日に100キロくらい歩くことは誰でもできることではないのですが、不可能ではないということです。
ですが、いきなりチャレンジするのはおすすめできません。長い距離を歩きたいと思った場合は、最初は短い距離から始めて、少しずつ距離を伸ばしながら自分にあった距離を見つけるのがよいでしょう。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和6年2月16日

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

ウォーキングは食前と食後のどちらがいいのでしょうか。

どちらでも良いのですが、食前の場合は、空腹を感じているときはおすすめできません。バナナなどで少し糖分を補給してからスタートしたほうがよいでしょう。 食後の場合は、満腹感が残っているときに歩きだすと消化系などに負担をかけてしまいます。少し腹がこなれてからスタートしましょう。 どちらの場合も水分補給を忘れずに。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和6年2月9日

今日は、むつ歩こう会の次回の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

私は車で動くことが多いので意識的に歩かないと歩数を稼ぐことができませんが、歩くしかない昔の人はずいぶん歩いていたのでしょうね。

そうですね。普段の生活でどれくらい歩くかは職業などによって様々ですが、記録を見ると今の私達には考えられない距離を歩いています。
例えば、加賀藩の参勤交代は1日10里、約40キロ歩くことを基準にしていたようです。
弘前藩の場合もほぼ同様です。弘前から東京までは約672キロありますが、参勤交代ではこの距離を18日か19日で歩いていたそうです。1日約37キロ歩いたことになります。
一般の旅人の場合も、1日10里は普通だったようです。
歩く速さは通常1時間に4キロくらいですから、40キロ歩くというのは1日のうち10時間も歩いていることになります。
今だと、よほど鍛えている人でないとできませんね。でも、逆に言えば、普段の鍛錬によっては1日40キロくらいは平気で歩けるようになるということでもあります。もちろん、無理は禁物ですが。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和6年2月2日(金)

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

ウォーキングはなるべく長く歩けば効果が高まりそうな気がしますが?

ウォーキングは有酸素運動です。一般的に、有酸素運動の効果は運動量に比例します。
ということは、長ければ効果が大きいようにみえますが、やみくもに長ければ良いというわけではありません。
有酸素運動が連続して1時間以上になると、体脂肪だけではなく、体内にあるタンパク質を分解してエネルギーにしようとする働きが起こります。
その結果、筋肉量が低下して基礎代謝が下がり、痩せにくい体になってしまうことがあります。
ウォーキングもやりすぎないように注意しましょう。

カテゴリー
イベント

令和6年1月26日(金)

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

万歩計を腰に付けて歩いていますが、スマホでも歩数が測れると聞きました。やってみたのですがよくわかりません。どうすればよいのですか?

スマホには「加速度センサー」や「3軸ジャイロ」といったセンサーが内蔵されているので、ポケットやカバンのなかに入れておくだけで歩数を計測してくれます。

ただし、最初から使えるようにはなっていないので、設定が必要です。

iPhoneの場合は標準でインストールされている「ヘルスケア」アプリを使います。「設定」から、「プライバシーとセキュリティー」「モーションとフィットネス」の順に選択して、ヘルスケアの項目をON(緑色) にします。 これでiPhoneで歩数を計測できる状態になります。次に、「ヘルスケア」アプリを開いて、「編集」から「ウォーキング+ランニングの距離」「歩数」をONにして「完了」をタップします。

Androidスマホの場合は標準では歩数計アプリがインストールされていませんが、Googleストアから無料の「Google Fit」をインストールすることで歩数計として使うことができます。

カテゴリー
イベント

令和6年1月19日(金)

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

音楽を聴きながら歩きたいのですが、イアホンをするとまわりの音が聞こえにくくなるので危ないかもしれないと思っています。どんなものでしょうか?

イアホンで耳がふさがっていると、後ろからくる車や人に気づきにくいので大変危険です。できれば、イアホンをしないで鳥の鳴き声など自然の音を楽しみながら歩くことをお勧めします。とは言っても、好きな音楽を聴きながら歩くことで、モチベーションを高めたり、リラックスする効果があるというメリットもあります。今は、外の音が聞こえるタイプのイアホンもいろいろなタイプが販売されているので、そのような安全なイアホンを利用しましょう。

カテゴリー
イベント

令和6年1月12日(金)

今日は、むつ歩こう会の定例活動日でした。

むつ歩こう会は原則として毎週金曜日午後2時、むつ市真砂町の「しもきた克雪ドーム」でウォーキングを楽しんでいます。皆さんもお気軽にご参加ください。一緒に歩きましょう。

ワンポイントアドバイス

例えば、ウォーキングを30分やるとどのくらいカロリーを消費するものですか?

体重にもよりますが、ウォーキング30分で約100kcal前後のカロリーを消費できると言われています。1回あたりのカロリー消費はそんなに多くはありませんが「ちりも積もれば山となる」です。継続すれば徐々に効果が見えてきます。

カテゴリー
イベント

むつ歩こう会 令和6年1月28日(日)

今日は、むつ歩こう会のイベントを実施しました。

むつ市水源池公園4館巡りウォーク 厳冬編

集合 10時 安渡館前

コース 安渡館 ⇒ 弐番館 ⇒ みどりのさきもり館 ⇒ 北洋館 ⇒ 水源池公園内散策 ⇒ 安渡館

解散 11時 安渡館前

晴れ、気温5℃、風穏やか。安渡館、弐番館、海望館等を巡り、公園ウオークを楽しみました(北洋館は3月末まで休館中)。

雪が少なかったので公園の奥の砂防ダムまで進みました。ウサギの足跡もあちこちに。帰りにムチュラン缶バッチを頂いて来ました。

次回の定例活動日は令和6年2月2日(金曜日)午後2時です。会場はしもきた克雪ドームです。連絡なしの当日参加歓迎です。